ブログヘッダー画像

「間取り設計で失敗したくない。」
間取り設計は考えることが多く、ストレスを抱えるかもしれません。
生活動線を考えることは、後悔しない間取り設計において非常に重要です。
今回は、生活動線の種類とその中でも「家事動線」に注目して解説します。

 

□生活動線の種類とは?

動線とは人の動きを表す線のことで、生活動線は人が日常生活において移動する線のことを指します。
その生活動線は、大きく分けて4種類あります。

1つ目は、「家事動線」です。
家事をする時に通る道筋のことを指します。
家事は毎日行うことであり、間取りを考える際に家事動線を考えることは大切です。
効率的に移動できる家事動線を考え、日々の家事の負担を軽減しましょう。

2つ目は、「通勤動線」です。
通学や通勤などで外に出かける際に通る道筋のことを指します。
部屋から玄関までの通勤動線が長かったり、複雑であったりすると忙しい朝にストレスを抱えることにつながります。

3つ目は、「衛生動線」です。
トイレや浴室に行く際に通る道筋を指します。
各部屋からトイレに行くまでの距離が長かったり、行くまでに他の部屋を経由する必要があったりする場合、ストレスに繋がります。
また、来客の際に来客の人がいる場所が衛生動線内にある場合、家族が気を遣うことになります。

4つ目は、「来客動線」です。
お客さんが来た際に通る道筋のことです。
来客動線が他の動線と交わらないかを確認することが大切です。
また、キッチンや洗面所など生活感が感じられる場所が、来客動線内にできるだけないようにしましょう。

 

□家事動線を意識する上でのポイント

家事は毎日行うことであり、なるべく効率的に行いたいですよね。
そのため、家事動線を意識することは、間取りを考える際に重要です。

洗濯に関しては、洗濯物を洗う工程から干す、畳む、収納するまでを一連の流れとして捉えます。
その一連の流れをなるべく移動距離が少なく、負担が小さくなるように意識しましょう。
また、近年ではランドリールームを設置し、そこで全ての工程を完結させている家庭もあります。

炊事に関しては、まず玄関からキッチンまでの動線を考えます。
買い出しから帰宅し、重い荷物を運ぶ際、玄関からキッチンが遠いと大変です。
なるべく、移動距離が少なくなるようにすることをおすすめします。
また、調理も効率良く行えるように、キッチン内のレイアウトも一緒に検討しておきましょう。

 

□まとめ

生活動線には、家事動線、衛生動線、通勤動線、来客動線の主に4つがあります。
その中でも特に「家事動線」を考慮して間取りを設計することで、日々の家事の効率化を図り、負担の軽減につながるでしょう。
生活動線を考慮した家づくりをしたい方は、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ設計のご相談、お見積りに関することなど、
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ